Ron's Backlog

奔放不覊

Black Power

Black Power(http://www.curiouscope.jp/BLACKPOWER/
人種差別に対するドキュメンタリー。

1970年前後の話。皆無に等しいと信じているが、差別は至る所に転がっている。人種差別であり、部落差別であり、そしてクラスや地域におけるイジメまで…。様々な人がいて、様々な考え方を認めることが、最も大事なこと。それを認めてもらうための活動をドキュメンタリーとしてまとめている。

コメンテーターとして参加している面々は、TheLastPoetsのメンバーやエリカ・バドゥ、TheRootsなど、ブラックミュージックを引っ張る面々である。彼らの音楽は良く聴いているが、このような政治的なコメントを初めて聞き、彼らの音楽をより理解できた気がする。

上記のトレーラーにも出てくるが、映画の冒頭にTheLastPoetsが語る一言

黒人が正気を保っている限り、この国は将来的にも安泰だ。問題があればダンスで表現するさ。

これがすごく印象的だった(中身はもっとインパクトあるけど…)。
武器・暴力・差別のない世界が来ますように…Peace。

ARTIST

正直なところ馬鹿にしていた。DVDだと寝てしまうと思ったので、映画館で観ようかな…その程度の気持ちで観に行ったのだった。そんな期待は大きく裏切られ、最後まで目が離せず、食い入るように見入ってしまった…。
  
  
映画には音声もカラーも不要なのかもしれない…そう感じさせられた。言い換えれば、目的とストーリーさえしっかりしていれば、余計なデコレーションや作業は不要なのだということだ。映画だけでなく、小説でも仕事でも私生活でも…。
  
UGGIE(出演している犬)の名演が話題になっているが、素晴らしい映画なので、映画館まで足を運んで観るべきだと思う。

不思議な空間(登美子)

仕事で大阪に行った帰り、お好み焼きを食べて帰ろう…と思った。梅田や難波まで繰り出すと泊りになってしまうので、新大阪近辺で店を探し、「登美子」という店に行ってみた。
店内に入ってみると、時間が早かったせいかカウンターの隅に女性1人がいるだけで、お店の人が見当たらない…。誰も居ないのだろうか…?と店内を見回すと、カウンターの方が「居ますよ…」と丁寧に教えてくれた。暫くすると、奥から出てきた店主*1が出てきてくれ、座る場所を教えてくれた*2
席について待っていたものの、店主は常連らしきカウンター席の女性と会話し、彼女のオーダーに応じて準備していく。「おいおい…、こっちのも頼むよ…」と待っていると、女性客の分が落ち着くと同時に声をかけてくれ、こっちの注文と合わせて様々な話をしてくれる。店主は笑顔で「ネットでは無愛想だと書かれているから、後で見てみてね」と言っていたのだが、個人的には水商売をしてたら通ってしまうくらい楽しい話題を提供してくれる人だと感じた*3
味は美味しく、独創的なお好み焼きもあり、会話も楽しめる…、常連だらけになっているのだろうけど「登美子」はそういうお店でした。また行きたいと思います。
  

  • 左が「いかねぎ焼」、右が「ホルモンねぎ焼」


  

  • ひっくり返して…


  

  • いかねぎ焼は、ねぎ焼と同じようにしょう油ベースで…


  

  • ホルモンねぎ焼は、専用のたれをかけてくれた…

*1:最初は若くてオシャレな感じだったので店主だとは思わなかったのだけど…

*2:予約が多いので、飛び込み客は注意が必要です。なるべく予約していった方が良いようです…

*3:注文を受けてくれるまでは不安だったけど…。隣に座っていた静岡から日帰りで来ていた若いカップルにも、きちんと話しかけて笑いをとっていました。

自分探しの旅(その3)

最後は吉野巡り…。歩行者天国となる時間帯と共にスタート。
  
まずは、金峯山寺蔵王像を拝む…。


  
そこに、脳天大神なる看板を発見。吉野散策で、神社とお寺の違いが判らなくなってしまった。脳天大神も、ご神体は鏡であるものの、造りはお寺。無知なだけかもしれないが、神仏習合が強い土地柄なのかもしれないなぁ…と探求心をくすぐられた。


  
続いて、吉水神社。最寄りの勝手神社が不審火で燃えてしまったため、勝手神社の神様も預かっているとのこと。不審火で全焼した神社の中で、無事だった御神体も気になるところ…。パワースポットでもあり、文化財も充実しているので、参拝だけでなく楽しめた。
ミニクーパーのエンブレム】

  
その後、金峰神社義経隠れ塔、水分神社、竹林院、如意輪寺を参拝し、帰途に着いた。当然の事ながら、復路500kmの道のりも渋滞であり、帰宅した頃は夜が明けていた…。
  

追記

旅先で、年配の方々の話す方言が、亡くなった祖父と同じイントネーションで懐かしく感じた。土地柄のせいか、ゆっくりとした時間が流れていて、皆がおおらかであり、笑い上戸に見えた。次は和歌山に行ってみようと思う。

自分探しの旅(その2)

5月4日(金)

夜が明けた6時過ぎから行動開始。まずは伊勢神宮(外宮)を参拝。お馬様には会えなかったものの。朝方のとても美しい空気に触れることが出来ました。


  
その後、車に乗って一気に奈良へ。吉野に向かう予定だったのだけど、どうせなら大仏と鹿を見て石舞台を見学してから南下するコースに変更。途中、光仁天皇陵を見つけ、自分のライフワークではないけど、天皇陵を巡ってみたい欲求がモクモクと湧いてきた。(この辺は、別に記すことにする)
まずは、奈良近辺。環境保護なのだけど、自販機を使ってるところが楽しい。


大仏の写真を撮る人たち…。大仏は撮るものではなく、参拝するものです。手前の方が居なければ、ただの見世物でした…。私は、基本的に撮影ではなく参拝が中心です。なので、撮影していない神社やお寺も多数あります。

  
大仏参拝の後、南下して石舞台へ…。
【石舞台】

【亀石】

【鬼のまな板】

【鬼のせっちん】

  
ここでタイムアップ。高松塚壁画も見たかったけど、次回の楽しみに持ち越して、吉野を目指して南下する…。

自分探しの旅(その1)

去年から色々な出来事があった。自身の反省をしてみても、なんだかネガティブになる一方なので、「これは本厄のせいだ」と神様に責任を擦り付ける事にし、自分探しの旅に出ることにした。旅の目的は2つ、「厄払いのお伊勢参り」と「金峯山寺蔵王像の青を生で見る」こと。
  

5月3日(木)

2日の夜、嵐と渋滞の中を西へ向かう。明け方には伊良湖に着き、朝一のフェリーにのるはずが、掛川辺りで夜が明け、伊良湖に着いたのは14時過ぎ…。

伊良湖でフェリーを待つ間、海岸で他人を撮って遊んでみたり…


  
夕方に伊勢神宮(内宮)に到着し、無事に参拝しました。


  
駐車場からの道中。ツバメが多いことにビックリ。鳥の中で雀の次に可愛いです。

人の話を聞くということ

聞く力
f:id:satts:20120506162406j:plain
  
個人的に阿川氏が好きなので読んでみた。40代になってから、だんだんと人の話を聞けなくなってきたところがあり、また、だんだんと経験則に偏った判断をするようになってきている自身を反省し、周りの人の意見を取り込めるようになっていきたい。
  
**1.はじめに(人の話を聞くということ)
人の話を聞くということは、ただ聞くだけでなく、その言葉を理解し、自分の中に取り込み、相手の考えに即して考えをトレースしてみることだと思う。このため、人の話が聞けないということは、相手の立場に立てないだけでなく、対等な立場に立ってないのだと考える。多くの経験を持てば、様々な事象に対して、自身の経験則から判断しがちになってしまう。まず、自身の姿勢を正すことが、大事な要素である。
  
**2.聞くことで得られること
聞くことで得られることは多くある。相手の経験であり、考え方であり、違うものの見方でもある。著者は笑福亭鶴瓶師匠の言葉を借りて「会話は生もの」とし、人の相性はあるものの、先入観を持たずに会話をすれば、人の違う側面を知ることが出来るという。そのような人の「意外性」を、以下のように記している。
>>
<i><b>「聞く力」 -P.143 Ⅱ聞く醍醐味(20先入観にとらわれない)より-</b></i>
もちろん、中には会う前のみならず、会ったあとも「相性の悪い人」がいないわけではありません。でも、そういう人でさえ、想像していた面とは異なる、新たな「嫌な部分」や、あるいは案外、「魅力的な部分」、「尊敬に値する部分」のあることを発見して、「聞いてみなきゃ、人はわからないものだねえ」とつくづく実感することが多いのです。
<<
  
人の好き嫌いは、考え方や趣味が合う/合わないだけの話に過ぎないと思うので、人を理解するためには、やはり会話が大事であり、それを抜きにして理解しあう方法はない。人である以上、感情が入ってしまうのはしょうがないけれど、刺身や鮨など生ものを食する文化を持つ国の人なのだから、生ものである会話を大事にして、相手の考えなど多くの事を吸収したいところです。
  
**3.まとめ
会話はキャッチボールと言われるように、互いの話を聞き、話の主題を積み上げていくことが大事なのだと思う。これは、会議などの議論にも通じることだが、会話を楽しむことをしなければならない。少しずつでも良いので、人の話を聞き、その主題を膨らまし、そして楽しめるように、自身の姿勢を治していきたいと思う。
  
**参考.
相づちの打ち方から会話のツボまで(http://hon.bunshun.jp/articles/-/469